みなさん、こんにちは!
前回の「カブトムシの幼虫の成長記録①」から1カ月、ジュニアたち(カブトムシの幼虫)がすごい成長を見せてくれました!
今回も土の入れ替えをした時の様子をお伝えしていきますね。
前回の様子はこちらから↓

1つ、悲しいお知らせです…。
ジュニアたちのお父さんのカブトくんが9月上旬に天国へ旅立ちました…。
夜になるとガサゴソと元気に動き回る音が聞けなくなってしまい寂しくなりましたが、カブトくんが残してくれたジュニアたちを元気な成虫に出来るようがんばります!!
それでは早速、ご紹介していきますね!
※幼虫が苦手な方は閲覧注意です!!
まずは土の入れ替えの様子
前回と同様、かなりウ○チが目立ってきています。
しかし前回よりウ○チのサイズが大きくなってる!
期待が膨らみます。
土をいっきに出してみると…
全部で8匹、みんな元気に成長してくれています!
ボディが1カ月前よりかなり大きくなりましたよ。
一円玉と比較するとこんな感じ。
長さも太さも出てきましたね!
ビヨ~ンと伸びると結構長い。
4歳の息子も持ってみました。
手の上でおすわり♡
ボディをくねらせ…
イナバウアー!!
お見事~!!
幼虫の頃から、しっかり足が6本ありますね。
顔にはクワガタのようなツノ(?)が2本。
子供は「カブトムシからクワガタが産まれた~!」と叫んでいました(笑)
成虫になるのが楽しみですね。
前回、土を交換した時よりもかなり土の量が減っていたので、今回はどれくらい減るか調べてみたいと思います。
カブトムシの幼虫はこのマットと呼ばれる土(枯れ葉や朽木)を食べて大きくなるんですね。
このようにマスキングテープを貼ってしるしを付けました。
また1か月後が楽しみです。
今回は2種類の土を混ぜてみました。
新しい土になって、みんなご機嫌♪
おうちに帰っていきました。
ゆっくり休んで(*´ω`*)
それではまた次回をお楽しみに~!
コメント